情報リテラシー論

長岡造形大学で学んだ情報リテラシーについて

15)デマや詐欺と進化する時代

おはようございます! 今回の情報リテラシー論は、前回に引き続き、平成ネット史(仮)を観ました。進化する技術が私たちにどう影響してきたのかを振り返ってみると、激動の数年だったことがわかります。 そしてデジタル技術が進化していくと共に、 デマや詐…

14)セキュリティとクラウド化

おはようございます! 今回の情報リテラシー論では、最初にwebやインターネットの歴史についてまとめられたテレビ番組を観ました。 今では当たり前のインターネットですが、日本で始まったのはなんと1984年。意外と最近でびっくりです。そこから「テレホーダ…

13)画像認識の技術と流出問題

おはようございます! 今回の情報リテラシー論は画像についてでした。 今回の講義で「若者はInstagramを画像の検索エンジンとして使い初めている」という話がありましたが、私もその一人です。GoogleやYahoo!を使う時は画像というよりも文字の情報を求めてい…

12)ラジオ離れと音声認識技術

おはようございます! 今回の情報リテラシー論はラジオと音声認識技術の話でした。 音声認識といえば、最近はAIスピーカーがすごいですね。スマートフォンの次を担うデバイスだと注目されています。 現在は主に5社から発売されていて、自分に合ったものを選…

11)苦戦する紙媒体と電子書籍

おはようございます! 今回の情報リテラシー論は電子書籍の話でした。 電子書籍なら私はよくスマホで漫画を読みます。暇な時に手軽に読めるのでほぼ毎日利用しています。 しかし小説は絶対に紙媒体で読みます。なんとなくそこは切り離していたいという強い意…

⑩様々な動画とネット生配信

おはようございます 今回の情報リテラシー論は前回に引き続き動画についてです。 この講義でMixChannel(ミクチャ)の名前をひさびさに聞いて懐かしい思いでいっぱいになりました、、、 わたしも高校生の頃、ミクチャに影響されて友達と動画を撮るなどしたこ…

⑨テレビの衰弱と動画メディア

おはようございます 今回の情報リテラシー論は動画サービスの話です。 動画といえばYouTubeですが、今の時代、将来なりたい職業にユーチューバーが挙がるそうで。時代だなあと思います。 それほどYouTubeは私たちにとって身近になっているということの表れだ…

⑧位置情報で激変の生活習慣

おはようございます 今回の情報リテラシー論は位置情報のお話です。 今や身近にあるGPS機能ですが、元々は、昔アメリカの軍隊で使われていたシステムらしいです。そう考えるとなんだかとてもすごい機能なんだなって思います。 また、今回のブログでは位置情…

⑦ 多様な連絡手段のインフラ化

おはようございます 今回は近年で大きく変化した連絡手段についてです。 わたしの場合、今はもっぱらLINEばかりであまりメールを使うことがなくなってしまいました。きっとそういう人は多いんじゃないかなって思います。 CCとBCC CCとは カーボン・コピーの…

⑥キュレーションが必要な訳

おはようございます 今回はキュレーションの話です。 まずそもそもキュレーションとは、インターネットの情報を収集し、まとめることを言います。 キュレーターの誕生 元々キュレーターという言葉は美術館にどんなものを置いたらいいのかセレクトする人のこ…

⑤ スマートフォン普及と課題

おはようございます 今回は、いまや私たちの必需品となっているスマホについてです。 私は高校生になってからスマホを買ってもらいましたが、親戚の子は小学生なのにスマホデビューしていて驚きです。デビュー年齢がこんなに離れていると時の流れを感じます…

ソーシャルメディアの台頭

おはようございます⛅️ 今の時代、ほとんどの人がLINEやフェイスブックなどのSNSを利用しています。もう私たちの生活と切っても切り離せないものになりました。 しかし、このような状況になったのは割と最近の話なのです。 今回はそのソーシャルメディアに関…

検索エンジンの変遷と進化

私の知らない間に検索エンジンはどんどん進化していました 思い返せば、まだ私がスマホを持ってなかった頃、家族で共用のパソコンではYahoo!を主に使っていました。ですが今ではすっかりGoogle民です。 今回は主にそのGoogleについてです。 Googleは広告代理…

インターネット概論と歴史

今回はインターネットの歴史について学びましたが、今では想像もできない過去や未来のことばかりでびっくり 通信システム 4Gが当たり前の今の時代、1G、2Gなんてありえない! 全く想像できませんが、なんとガラケーは2Gらしく、そこまで大昔のことではな…